東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

リトルパルズ・アカデミーからのお知らせ

  • 2024/12/28

    クリスマス会🎄

    12月25日はクリスマス会をしました🎄

    みんなが楽しみにしていた特別な日✨

    サンタさんやトナカイの衣装を着て登園する子もいました🎅

     

    ほし組、つき組、そら組、クラス全員集まってまずはツリーの飾りつけ🎄

     

    実はこのツリーは子どもたちの手作りなのです👀

    各クラス初めての技法で製作をして、みんなで完成させる素敵なツリー🎄

    最後はそら組の友だちに飾り付けを手伝ってもらい大きなツリーが完成しました!

    クリスマス手作り絵本を一緒に読んだあとは、サンタさんが誰とどうやってみんなにプレゼントを運んでくるのかクイズをしました!

    「サンタさんは赤色のお洋服だ!」

    「キリンにのってくるのかな?トナカイかな?」

    「ドアから入ったらばれちゃうかな?」

    友だち同士で話し合ったり絵本を見ながら指をさしたりして楽しむ姿が見られました🎅

    次は、先生のダンスを真似して「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました♪

    「リンリン」「シャンシャン」「ドンドン」「シャラランラン」など、ピアノに合わせて両手を振ったり、足をバタバタしたりしてたくさん体を動かして楽しんでいると…

    楽しい音楽につられてなんとサンタさんが🎅!!

    突然のサプライズゲストにみんな大興奮!

    「サンタさんだ!」

    と、喜ぶ子もいれば、

    びっくりしてかたまってしまう子もいて

    可愛いリアクションが微笑ましかったです😊

     

    そしてなんと!プレゼントも頂き、

    「ありがとうございます!」

    と大きな声で感謝を伝えました!

     

    サンタさんとハイタッチや握手を交わしたり、集合写真を撮ったりしました📷✨

     

    最高のクリスマス会を過ごすことができました🎄

     

     

  • 2025/12/27

    今月のウィズブック活動📚12月

    今月はつき組(1歳児クラス)のウィズブック活動を紹介します。

     

    12月のウィズブックは「また あしたね」

    ウィズブック保育園 中落合 | ウィズブック保育園

    玩具や靴、リュック、お父さん、お母さん

    自分のまわりにある大切なものや人に感謝の言葉

    「また あしたね」と伝える優しい内容です🌕

     

    ステージ1のウィズブックは乳児クラス向けということもあり、

    繰り返しの言葉が心地良く聞こえます。

    子どもたちもじーっと絵本に集中していますね👀

     

    そして、いつも楽しく過ごしている保育室の大掃除をしましたよ🧹

    普段使っている椅子をはじめとする、色々なものや場所をピカピカにしました✨

    「ゴシゴシ!」

    と先生の真似をして雑巾で一生懸命椅子を拭く姿がとてもかわいいです💓

    「ここ!」

    と小さな汚れも見逃さず、指差しして伝える姿も見られました。

     

    普段、おいしい給食やおやつを食べている机も、きれいな布巾で「キュッキュ!」✨

    「ここもやる!」

    と毎日出入りする扉も忘れていません!

     

     

    お隣ほし組の扉もきれいにしました🌟

    みんなが風邪を引かないように毎日頑張ってくれている空気清浄機までゴシゴシと、

    部屋中ピカピカにしたつき組さんでした。

     

    これで気持ちよく新年が迎えられますね🐍

  • 2024/11/30

    食育🥄

    そら組(2歳児クラス)の食育活動を紹介します。

     

    11月のウィズブックは「はっぱみーつけた」🍀

    四季折々の葉っぱや生き物などが登場する絵本です。

    はっぱみーつけた ウィズブック に対する画像結果

    秋の葉っぱは紅葉🍁ということで、葉っぱを見つけに散歩に出かけた子どもたち👟

    いつも歩いている緑道には様々な葉っぱと、どんぐりが落ちていました👀✨

    「どんぐりだー!」

    と大喜びした子どもたちは一生懸命拾って

    「先生見てー!大きいよ!」

    と目をキラキラさせて教えてくれる様子が可愛らしかったです💓

    大人にとっては何気ない木の実でも、子どもにとっては宝物に見えるのですね✨

    どんぐりを袋にたくさん入れて園に戻りました🏠

     

    次の日・・・🐤

     

    子どもたちの前にはスプーン、器2つ、前日に拾ったどんぐりが並べられていました😶

    いったい何が始まるのでしょう?

     

    2歳児は食具の持ち方が上手持ち下手持ちの子がいます。

    今回は正しい食具の使い方を遊びの中で覚えるという活動でした🥄

    器に入っているどんぐりを、正しくスプーンを持って隣の器に移していきます。

    「むずかしいかも・・・」

    とできるか不安な様子の子も見られましたが、

    「最初は難しいけれど、何回もあきらめずに練習したらきっとできるようになるよ」

    と声をかけると

    「がんばってみる!」

    と意欲を見せる姿が見られました👏

    最初だけ先生に手を添えてもらい、スプーンを正しく持つと

    「自分でできる!」

    どんぐりを掬い、隣の器に移すことが出来ました!

    順番を待っている友だちも

    「がんばれー!」

    と応援に熱が入っていましたよ🔥

    自分でできたことが自信につながったようで、給食の時間になっても

    「こうやって持つんだよね」

    と自分で持ち方を意識して食べる姿が見られました🌟

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ