東京・神奈川・
名古屋エリアにある
ウィズブック保育園

各園のご紹介NURSERY

リトルパルズ・アカデミーからのお知らせ

  • 2025/02/03

    節分(豆まき)をしました👹👋

    2月3日、節分の日の集いを行いました👹

    みんなで鬼のパンツを踊った後は、

    「節分はどんな日?」「どうやって鬼を追い払うのかな?」など絵本や紙芝居をみながら

    節分についての由来やお話を聞きました🌟

    みんなとっても真剣にお話を聞いていましたよ😊

     

    お話の後は、鬼の苦手な食べ物であるお豆を作りました。

    早速、新聞紙を丸めてお豆の形にしていきます😲

    0歳児(ほし組さん)1歳児(つき組さん)は保育者と一緒にニギニギ・・・👍

     

    2歳さんは小さな手でギュッギュッと力を込めながらお豆を作っていましたよ😊

     

    事前に作っておいたお豆の箱に手作りお豆を詰めて、可愛いお面をかぶって準備完了です!!

     

    まずは、泣き虫鬼😭 怒り鬼😠 ヤダヤダ鬼💦をやっつけに隣のクラスに鬼退治に行きました👹

     

     

    みんな「鬼は~外! 福は~内💓!」の掛け声に合わせてお豆を投げていました😊!

     

     

     

    心の中にいるかもしれないヤダヤダ鬼たちも無事に退治してホッと一安心・・・!(^^)!

    と思っているとなんと!本物の鬼が登場しました。

    中には泣いてしまう子もいましたが2歳児(そら組さん)の中には勇敢に豆を投げている子も見られました。さすがです✨

     

    心の中の鬼も本物の鬼も無事に退治できて

     

    今年もまた1年楽しく過ごすことができますね💓

     

    まだまだ寒い日も多いこの頃ですが、もうすぐ春がそこまで来ている気がします🌸✨

     

  • 2025/01/29

    今月のウィズブック活動📚1月

    今月は0歳児クラス【ほし組】のウィズブック活動を紹介します!

     

    1月のウィズブックはこちら↓↓

    「このしっぽだれのかな」です✨

    この絵本ではたくさんの動物のしっぽが登場します。

    動物の鳴き声や特徴を少しずつ認識してきた0歳児のお友だちは、様々な動物が出てくるたびに

    目を輝かせて「にゃーにゃー!」「ぶーぶー!」と嬉しそうに発語をしています😊💕

     

     

    ウィズブックの活動では、絵本に出てくる動物の写真を見てしっぽの違いを比べてみました!

    イラストとはまた違った動物の姿をみると「あ!」と指をさし興味津々で見比べていました‼

    好きな動物の写真を見るとより一層見入っている姿も見られ、「ふわふわだね!」「長いね!」「丸いね!」と

    たくさんの違いを発見しました🙂❣️

     

    今年の干支である「ヘビ」も特徴的なしっぽをしていますね🐍

    新年初の製作は、干支としっぽをかけてヘビの製作です!

    ヘビの形に切ってある画用紙に好きな色の絵の具を指につけ、「とんとん」と指スタンプを楽しみました!

    絵の具の感触が気持ちよかったようで何度も繰り返し夢中になって行っていましたよ🎨👆

    指先を器用に使いこなし、きれいな模様でカラフルなヘビに仕上がると「おー!」と声を上げて満足気な表情を浮かべていました👏

     

  • 2025/01/17

    リトルパルズアカデミーのお正月🐍

    新年あけましておめでとうございます🎍🐍

    年末年始の休み明けに登園してきた子どもたちは、先生や友だちと新年のご挨拶をして

    新しい年を迎えたことを一緒に喜びました😊

     

    まだ年を越すことの意味を理解するには難しい年齢かと思いますが、

    「お正月とはなんだろう?」

    「お正月には何をするの?」

    お正月ならではの遊びや活動を通して少しずつ季節を感じたり、

    行事ならではの楽しさを味わったりしました😉💛

     

     

    【しめ縄飾り🐍】

     

    新しい年を迎えた子どもたちは、みんなで一緒にしめ縄を飾りました。

    しめ縄には、不浄なものや災いをもたらすものが入り込まないように結界を張るという意味があったり

    飾ることでそのお家が清らかで神聖な場所になったりするのです。

    子どもたちにも分かりやく意味や由来をお話しして飾りました⭐

     

    【初詣⛩】

    園から少し歩いたところにある八幡神社へ初詣に行きました。

    お賽銭を入れて、先生の真似をしながら二礼二拍手一礼をして参拝しましたよ🙏

    目を瞑って一生懸命参拝する姿がとても可愛らしかったです💓

    その後は全員でひとつのおみくじを引きました。

    結果は・・・「吉」👏👏👏

    願望のところには「心長くして騒がねば時いたりて叶う」とありました。

    みんなの願いは時間をかけて叶うという素敵な結果でした✨

     

    【お正月遊び🎍】

    お正月といえばお正月遊び!

    お正月ならではの遊びや伝承遊びなどたくさん楽しみました。

    羽子板では、羽を打ち合うのはまだ難しいため、天井から柔らかい羽根を吊るしてポンポン打つことを楽しみました💓

    「ポン」と当たるとまた自分に返ってくる羽根に「キャッキャ」と喜ぶ姿が見られました。

     

    丸くてお饅頭みたいに可愛いお手玉に興味津々の子どもたち👀

    先生の真似をして上に投げてみたり、頭に乗せて落っことしたりして自由に遊ぶ姿が見られました。

    福笑いでは、「どこが目かな?口はここかな?」「ちがうよー!」「そこそこ!」

    とみんなでワイワイしながらおかめさんの顔を完成させました。

    完成したおかめさんを見て「おもしろいねぇー!」と友だちと笑い合い、大盛り上がりでした🤣💕

     

    凧揚げを製作して、近くの公園に飛ばしに行きました🪁

    自分だけの凧揚げがうれしくてたまらない子どもたち。

    公園に着くと全速力で走って凧揚げを楽しみました。

    寒さに負けずに、元気いっぱい運動して体が温まりました🔥

     

    かるた遊びは、少しずつ『ひらがな』がわかる子が増えてきたそら組が行いました。

    ひらがなが分からなくても、かるたに描かれた絵を見てすばやく「ハイ!」とかるたを取ることができます。

    取れなかった時は泣いて悔しがり、取れた時は飛び跳ねて喜ぶ。全力で楽しむ姿がキラキラと輝いていました✨

     

TEL

お電話での
お問い合せ

平日10:00〜18:00

MAIL

メールでの
お問い合せ