「失敗を見せる」|なるみ先生の挑戦BLOG
私は保育者として子ども達の前に立って話をしたり、お手本を見せたりする中で、「失敗してはいけない」「完璧にできてカッコよくありたい」と努めていました。もちろん、お手本として、言葉遣いや礼儀に気をつけることは大切です。しかし、全てにおいて完璧を求めすぎるとできていない自分にイライラしたり、失敗だらけで悲しくなったりもします。
もちろん、失敗してはいけないという気持ちは大事ですし、失敗してはいけない状況もあります。しかし、子供たちに失敗をしてはいけないとピリピリした状況を作ってしまうと、失敗に対して負の感情が生まれてしまい、新しいことにチャレンジすることが怖くなってしまうと思います。
私も、陸上競技で少し結果が出た時に周りから嬉しい言葉をいただけた一方で、「結果を出さないと」や「がっかりさせたくない」とどんどん自分にプレッシャーをかけてしまい、苦しくなった時期があります。
そんな中で知らず知らずのうちに、試合前に「調子どう?」と声をかけられても調子が良いとは言えず、自分に保険をかけていました。陸上競技では勝ち負けがあるので、プレッシャーが良い方向に影響することもありますが、普段の生活ではプレッシャーはストレスになってしまうこともあります。
結局はバランスが大事になると思いますが、前に立つ保育者が「失敗しちゃった」と笑ってみせることで、緊張感がほぐれ、子ども達も自然に挑戦できることもあるはずです。色んなことに挑戦して、失敗も成功も経験して学んでいけるような環境を作っていきたいと思います。
ウィズブック保育園 内山成実